MENU
楽天トラベルお得情報まとめ
おすすめの節約サービス一覧
どら
貯金・節約が大好きな30代医療職。

社会人となり500万円以上の奨学金を背負うも、わずか4年で返済するほど貯金大好き。

20代後半で "純資産1,000万円" 達成、コロナショックを機に本格的に投資を始め、32歳で "純資産3,000万円" を突破!

使う時は使う、貯める時は貯める…心が豊かになる満足度の高い節約術を紹介していきます。
ツイッター

【不安解消】アニヴェルセルが潰れるって本当?真相とリアルな評判を徹底解説

【PR】本ページにはプロモーションが含まれます

こんにちは!結婚式場選びをしていると、「アニヴェルセル 潰れる」なんてキーワードを目にして不安になっていませんか?実はそれ、ネット上で飛び交う噂に過ぎない可能性が高いです。

本記事では、アニヴェルセルで結婚式を挙げたいと考えている花嫁さんに向けて、その「潰れる」という噂の真相や実際の状況をカジュアルに分かりやすくお伝えします。

閉館した式場の一覧や閉館の理由、経営状況(赤字なの?黒字なの?)、従業員数、もし万が一潰れたら結婚式はどうなるの?といった疑問にQ&A形式で答えていきます。

さらに、気になる評判・口コミや、アニヴェルセルの結婚式がどんな人におすすめかまで徹底解説します。読めばモヤモヤが晴れて、安心して式場選びができるようになりますよ😊

もくじ

アニヴェルセルは潰れるの?閉館情報から評判まで徹底調査

それでは早速、本題に入りましょう!

閉館したアニヴェルセル一覧

まず、「アニヴェルセル潰れる」という心配の元になっている情報として、過去に閉館したアニヴェルセルの式場があります。直近7年間で閉館したアニヴェルセルの式場は以下の4つです。

閉館したアニヴェルセル一覧
  • アニヴェルセル福岡 – 2018年12月31日をもって閉館​
  • アニヴェルセル豊洲 – 2021年3月31日をもって閉館
  • アニヴェルセル東京ベイ(お台場) – 2021年9月5日をもって閉館​
  • アニヴェルセル神戸 – 2021年11月30日をもって閉館

ご覧のように、福岡(2018年)と2021年に豊洲・東京ベイ・神戸の計4会場が閉館しています。

「えっ、こんなに閉館してるの?やっぱり潰れかけなの?」と驚くかもしれませんが、安心してください。

次で説明する通り閉館の理由を知ると、必ずしも経営不振で潰れたわけではないことが分かります。

アニヴェルセルが閉館した理由

上で挙げた閉館事例について、その閉館理由を詳しく見てみましょう。「潰れる=経営破綻?」と心配になりますが、実際には違うケースが多いです。

先ほどの4会場のうち3つの施設は、もともと土地利用や契約の期限が決まっていたための閉館でした​。

具体的には以下の通りです。

  • 豊洲:臨海部の再開発エリアにおける暫定利用施設として運営されており、敷地利用期限の満了で閉館​。土地所有者であるIHIとの期限付き借地契約(約10年間)が切れたためです。
  • 東京ベイ(お台場):こちらも定期借地(暫定利用施設)の契約期間終了により閉館​。開業当初より期間限定の施設として計画され、新たな開発事業開始に合わせ契約満了となりました。
  • 神戸:ハーバーランド地区の土地賃貸契約期間満了により撤退・閉館。隣接地を保有する三菱倉庫との契約が終了したことが主因と考えられています。加えて神戸港エリアは近年競合式場が増え、コロナ禍もあって結婚式需要が落ち込んだことも背景にはあったようです​。

以上のように、契約上の期限が来たために閉館したケースが大半です。

「潰れそうだから慌てて閉めた」というより、最初から期間限定だった式場が役目を終えたと考えると良いでしょう。

ちなみに、現在運営中の他のアニヴェルセル会場はこうした期限がすぐに迫っている所ばかりではありません。

例えば横浜みなとみらいのアニヴェルセルは30年間の定期借地を前提に計画されており、2014年開業なので少なくとも2040年代半ばまでは営業できる見通しです​。

このように長期契約で腰を据えて運営している式場もありますので、「自分の挙げる式場がいきなり無くなるかも…😨」と過度に心配する必要はありません。

一方、上記リストの中でアニヴェルセル福岡だけは土地契約の事情ではなく閉館しています。

正式な理由は公表されていませんが、福岡では姉妹ブランドの式場を展開していたこともあり、戦略的なブランド統合や事業整理の一環だったのかもしれません(実際、2014年に福岡で「アナベル」という姉妹ブランド式場をオープンしており、それが後にクローズしています​)。

いずれにせよ、閉館=会社そのものが倒産したという意味ではないので安心してくださいね。

どら

結婚式費用を支払ったあとに倒産したってなったら最悪ですからね…

アニヴェルセルは赤字?経営状況をチェック

「式場が閉館してるってことは会社の経営が赤字でやばいの?」と心配になるお気持ち、よく分かります。

ここではアニヴェルセルの経営状況をデータで確認してみましょう。結論から言えば、アニヴェルセルの経営はコロナ禍を経て改善し、現在は比較的安定しています

アニヴェルセルはAOKIホールディングス(スーツ大手AOKIの持株会社)という大企業グループの子会社です​。

出店:AOKIホールディングス 2024年決算説明資料
どら

紳士服のAOKIとアニヴェルセルに繋がりがあるのが最初は信じられないですよね笑

親会社のバックアップもあり、コロナ禍で一時苦戦したものの業績は持ち直しています。直近の決算情報を見てみましょう。

  • 2022年3月期(コロナ直撃後): 売上約79億7,600万円、当期純利益▲13億7,400万円(赤字)
    • この年度は結婚式の延期・キャンセルが相次ぎ大きな赤字に…。
  • 2023年3月期: 売上約94億1,200万円、当期純利益1億2,100万円(黒字転換)​
    • 結婚式需要の回復で黒字に。純資産は148億円ほどで、前期比わずかに減少したもののほぼ維持​。
  • 2024年3月期: 売上約79億7,600万円、当期純利益2億2,300万円
    • 純利益は前期比+84.3%と大幅増​。純資産も154億円超に増加し、財務状況にも安定感あり。

ご覧の通り、2022年はコロナで大赤字でしたが2023年に黒字転換し、2024年は利益を拡大しています​。

大手グループ傘下という強みもあり、現状で「会社が赤字続きで今にも潰れそう」といった状況では全くありません。

むしろアニヴェルセルほどの規模になると、親会社AOKIの事業ポートフォリオの中核でもあるため簡単には倒産させないでしょう。経営面では過度に心配せずとも大丈夫と言えそうです​。

アニヴェルセルの従業員数は?

次に、「規模感」を測る指標として従業員数を見てみましょう。

アニヴェルセル株式会社の従業員数は722人です(2016年3月末時点)。

少し古いデータですが、全国に複数の自社式場を構える業界大手だけあってスタッフ数は数百人規模となっています。

現在は多少増減している可能性はありますが、大幅に人が減っているという話も聞きませんので、おおむね同程度の規模を維持しているでしょう。

社員・スタッフが多いということは、それだけ組織として余力があることでもあります。

仮に一時的に業績が落ち込んでも、人員を確保しサービス品質を維持できる体力があると言えますね。

「少数精鋭の小さな式場だと担当者が急に辞めたらどうしよう…」なんて不安もありますが、アニヴェルセルは人員が厚めなのでその点も安心材料になるかもしれません。

アニヴェルセルが潰れたら結婚式はどうなる?

ここまで読んで、「現在は潰れる心配は低そうだ」と分かってきたかと思います。

それでも万が一、アニヴェルセルが潰れちゃったら自分の結婚式はどうなるの?という不安は残りますよね。業界全体の事例も踏まえて考えてみましょう。

まず、アニヴェルセルのような大手が突然倒産して式場が使えなくなる可能性は極めて低いです。

仮に経営が厳しくなっても、今回の豊洲などのように事前に閉館を告知して予約ストップ→最後の営業日まできちんと挙式対応という形を取るはずです​。

実際、豊洲は閉館発表がコロナ禍前の2020年1月頃になされ、最終営業日まで「グランドフィナーレプラン」という特別プランで有終の美を飾りました。

このように計画的に閉館する場合は、予約者への対応がきちんとなされるので、直前になって「はい終了!式できません!」なんて事態は考えにくいです。

では、仮に全く予期せぬタイミングで経営破綻(倒産)してしまったら?過去にコロナ禍で小規模な式場運営会社が突然倒産し、挙式予定だったカップルが困ってしまった例も実はあります。

このようなケースでは他の式場や業界団体が救済措置を取ったりします。

例えば2020年には、西日本のあるブライダル会社が倒産で式場を失ったカップルに対し、自社のチャペルを無料提供する支援を行った事例があります​。

幸いその時は希望者が少なかったようですが、「結婚式ができなくて悲しんでいるカップルの力になりたい」と無償で会場提供を申し出る会社もあったのです。

万が一アニヴェルセルが急に潰れるようなことがあっても、全てが終わりではありません

まずは契約しているアニヴェルセル側から何らかのアナウンスや代替案提示があるでしょうし、最悪式場が使えなくなったとしても他の会場への振替や費用補填など何らかの救済策が講じられる可能性が高いです。

ブライダル業界は横の繋がりもあり、困っている新郎新婦を放っておけないという風土がありますから​、「もしも」の時も周囲のサポートを受けられるはずですよ。

とはいえ、現時点でアニヴェルセルが倒産する兆しは全く見られないので、過度に心配しすぎないようにしましょう。

アニヴェルセルの評判・口コミはどうなの?

それではここで、アニヴェルセルの評判・口コミについて見てみましょう。

ネット検索で「アニヴェルセル やばい」なんて出てくると「評判悪いの?」と不安になりますが、実際の口コミを調べると良い評価が圧倒的に多いです。

人気結婚式場口コミサイトやSNS上でも、良い口コミが9割という印象でした。

とはいえ、100%絶賛ばかりというわけでもありません。ここでは良い口コミ悪い口コミをそれぞれまとめてみます。

良い口コミ・評判 👍
  • アニヴェルセルで挙式した卒花さんたちの声を見ると、「スタッフの対応が素晴らしい」「さすが人気の式場だけあって設備が充実している」「チャペルが綺麗で感動した」などポジティブなものがとても多いです。
  • 実際、全店舗が結婚式情報サイトの総合ランキングTop10以内に入るほど人気で、サービス品質や演出面で高評価を得ています。
  • 特に多かったのはスタッフやプランナーのホスピタリティに関する称賛で、「清潔感あふれるスタッフさんがテキパキしていて格好いい!」「おもてなし力が高くてゲストも喜んでくれた」などの声が目立ちました​。
  • また「さすが有名式場、建物や設備が豪華でゆったりしているのでゲストにとって居心地が良い」という意見や、「都心・駅近でアクセス抜群だから遠方ゲストにも親切」というように立地や利便性を評価する声もありました。
  • 総じて、「高いお金を払う価値がある最高の式場だった!」という満足コメントが多く、花嫁満足度は非常に高い印象です。
どら

私もアニヴェルセル柏のブライダルフェアに行きましたが、料理がとっても美味しくてまじで感動しました!

悪い口コミ・評判 👎
  • ごく一部ではありますが、アニヴェルセルに対する否定的な口コミも見られますが、主なものは「営業色が強い」という指摘でした。
  • ブライダルフェア見学時に「やや強引にその場で契約を迫られた感じがして引いてしまった」といった声や、「スタッフの押し売りがすごくて、この会場にする気は失せた。
  • スタッフ個人が悪いのではなく会社の方針なんだろうなと感じる」といった辛口コメントもありました。
  • また「契約前の説明と契約後のプラン内容が違いすぎて不信感を持った」というケースや、「プライベートなこと(予算や家族構成など)に踏み込み過ぎな質問をされて不愉快だった」という声も一部で見られました

総合すると、「高品質で大満足だった!」というポジティブな評判が大半を占めています。

一方で、ごく一部に営業手法や費用面でのネガティブな意見もありますが、どれも「絶対NG!」という致命的なものではなく、感じ方の問題と言えそうです。

実際私の周りでもアニヴェルセルで挙式した友人は「スタッフさん本当に良かった!」と口を揃えていましたし、口コミサイトでも高評価がキープされています。ブランド力と実績が裏付ける信頼感はさすがですね。

アニヴェルセルでの結婚式がおすすめな人

最後に、アニヴェルセルの結婚式が特におすすめな人の特徴をまとめます。「自分たちに合っているかな?」と悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

  • 安心感・信頼感を重視する人
    • 実績豊富な業界大手であるアニヴェルセルは、経営の安定性やスタッフ教育の行き届き具合など信頼感バツグンです。
    • 初めての打ち合わせでも丁寧にリードしてもらえるので、「式場選びで失敗したくない」「安心できるプロに任せたい」という方にピッタリです。
    • 実際、人気ランキング常連だけあって信頼度はトップクラス​ですし、大切な結婚式を安心して託せます。
  • 豪華で格式ある挙式に憧れる人
    • アニヴェルセルと言えばヨーロッパ調の大聖堂チャペルや大階段でのフラワーシャワーなど華やかな演出が魅力です。
    • 写真映えする豪華な建物や装飾、美しいガーデンやプール付き会場など、「ザ・結婚式!」という非日常空間を味わいたい新郎新婦におすすめです。
    • 実際に見学した人からも「建物の造りがゆったりしていてたくさんのゲストを呼んでも居心地が良い」「青いバージンロードが印象的で感動した」という声があり、雰囲気重視派にはたまらないはず。
    • 映画やドラマのロケ地にも使われるほど映える式場で、憧れを実現できます。
  • おもてなし重視・サービス重視の人
    • 「ゲストに最高のおもてなしをしたい!」という想いが強いなら、アニヴェルセルは間違いないでしょう。
    • 社員研修やサービス水準が業界トップクラスで、きめ細かな心配りチームワークの良さに定評があります​。
    • 口コミでもスタッフ対応の良さが何度も挙げられていたように、ゲスト対応や当日の進行サポートなど安心して任せられます。
    • 「プロフェッショナルなスタッフ陣のおかげで自分たちもゲストも終始笑顔で過ごせた」と満足する卒花さんが本当に多いです。
  • アクセスや設備を重視する人
    • アニヴェルセルの式場は主要都市圏の便利な立地にあり、駅近や駐車場完備などアクセス面も良好です​。
    • 「遠方ゲストや年配ゲストにも来てもらいやすい会場がいい」という方には安心材料です。
    • また控室や更衣室、バリアフリー対応など付帯設備も充実しているため、どんなゲストにも快適に過ごしてもらえます。
    • 大人数にも対応できる広い披露宴会場を持つ式場が多いので、親戚・友人をたくさん招待したい人にも向いています。
  • 予算に多少余裕がある人
    • 正直言ってアニヴェルセルの結婚式は費用は安くはありません💦。
    • ただ「費用対効果で見れば納得」「どうせお金かけるならこれくらいのクオリティが欲しい」という価値観のカップルにはうってつけです。
    • 最初の見積もりから値上がりすることもありますが、その分クオリティの高いサービスや演出を提供してくれます。
    • 予算重視でとにかく低価格に抑えたい人よりは、「ある程度予算をかけても満足度の高い結婚式にしたい人」におすすめです。

上記に当てはまる項目が多いほど、アニヴェルセルとの相性はバッチリでしょう。

「高いけどその価値あり」「人気なだけの理由がある式場」といった評価も頷けます。

出展:アニヴェルセル柏

逆に、「とにかく安くシンプルに済ませたい」「派手な演出よりアットホーム重視」という場合は他の選択肢も検討したほうが良いかもしれません。

でも、多くの花嫁さんが憧れる要素が詰まったアニヴェルセルは、やはり満足度の高い王道の結婚式を叶えられる素敵な会場ですよ。

どら

とはいえ高くて人気があるアニヴェルセルでも大幅割引を成功させるマル秘テクニックもありますよ!

【まとめ】アニヴェルセルは潰れるのか?

最後に、「アニヴェルセルは潰れる?」という噂についてまとめです。

結論として、現時点でアニヴェルセルが潰れる可能性は低く、むしろ経営は安定していて信頼できる式場であると言えます​。

確かに過去数年でいくつかの会場が閉館しましたが、その多くは契約期間満了に伴う計画的な閉館であり、会社が傾いたわけではありません。

むしろ大手グループ傘下としてコロナ禍も乗り越え、しっかり利益を出すまでに回復しています。

口コミを見ても花嫁満足度は非常に高く、スタッフの対応や式場のクオリティに定評があります。

潰れるどころか大人気の式場ブランドなので、予約が取りづらいことはあっても突然無くなって困る可能性はごくごく小さいでしょう。

万が一会場がクローズする場合も、必ず事前に案内があり他会場案内や返金対応などなされるはずですし、業界全体で救済してもらえるケースもあります​。

ですから、過度に心配しすぎず安心して結婚式の準備を進めて大丈夫ですよ。

人生に一度の晴れ舞台ですから、不安はできるだけ取り除いて当日を迎えたいですよね。アニヴェルセルはその点で信頼のおける素晴らしい式場です。

この記事を読んで少しでも安心材料が増えたなら幸いです。

他にも著者の体験談を踏まえた結婚式のお得情報や節約情報を記事にしておりますので、ご覧頂ければ幸いです。

本記事が結婚式節約を頑張りたい!と頑張っている方の参考になれば幸いです!

それではー。

にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚・ブライダルへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約貯金が大好きな30代医療職。
・20代後半で貯金に目覚め、貯金1,000万円を達成
・コロナショック中に投資を始め、32歳で純資産3,000万円を突破
・30人未満の少人数結婚式で、120万円の値引き交渉に成功
・心が豊かになる満足度の高い節約術を紹介していきます。

もくじ